IMPJ講師およびスタッフのブログです。
防災関連、イベントなどの情報発信、、頑張ります。
ママプロジェクト投稿より https://cma-atmama.org
- 我が家で、防災対策 転倒・移動・落下を防ごう!1分でできる!家具転倒防止対策 | 住まいと暮らしの防災対策 vol.1 地震の揺れによる転倒・移動・落下への対策についてこの動画は網羅的で、分かり易いと思います。 転倒防止だけではなく、家具の配置についても言及されてい
- コロナ5類移行 ”身についた手洗い習慣”5類」に移行する方針を決定 新型コロナの感染症法上の位置づけについて、政府の対策本部は、5月8日に今の「2類相当」から季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行する方針を決定しました。 5類になったらマスクをしなくてい
- 災害被災時の車中泊避難に対する取り組み熊本地震では二次災害の不安もあったことから、自宅に被害がなかった避難者も自宅や指定避難所ではなく車中泊避難をした割合が一番多かったそうです。 車中も安全面や健康面への適切な知識をもてばプライバシーを保持できる重要な空間で
- 大寒波から、いのちを守る!冬の嵐は、交通事故、低体温症、凍傷、一酸化炭素中毒、過労による心臓発作などのリスクを高めます。吹雪を含む冬の嵐は、極寒、氷雨、雪、氷、強風をもたらします。 冬の嵐の特長を知る! 数時間から数日間、持続することがあります。
- 大きな地震が起きたときは通電火災にご注意!内閣府 政府インターネットテレビ 今回のテーマは「通電火災」です。 1995年1月17日の震災では、揺れの数時間後に発生した火災でも多くの方が犠牲になりました。火災件数は200件超だったと伺っています。 身動きが取れない
IMPJ投稿より https://imp-japan.org
- 講座名 「防災リスクサーベイゲーム」 ・目的:発災その瞬間、第一撃からいのちを守る!そして、守ったいのちを 次 […]
- 防災イベントそなエリア東京 2023年1月29日(日)レギュラー出演中のいのちを守る防災CAMPを実施してきま […]
- アメリカ合衆国で始まった地震防災訓練 シェイクアウト訓練は、2008年にアメリカ合衆国のカリフォルニア州で 始 […]
- 阪神・淡路大震災 1995年1月17日5時46分頃、明石海峡を震源、M7.3、最大震度7発生。1948年の 福 […]
- 今年も世界各地で、大雪、寒波による被害が多く伝えられています。 日本では、九州四国地域でも雪の被害が出ており、 […]
防災劇場より http://bosaigekijo.imp-japan.org/
- 晴天にめぐまれたそなエリア東京でのいのちを守る@防災CAMP コロナ渦で 準備を続けてまいりました移動式ステ […]
- そなエリア東京告知リンク 以下引用画像 防災パフォーマーによる防災マジックショーを楽しみながら学ぶ元祖防災エン […]
- 2021年11月に久びりの防災劇場。先着15名程度までの入場となる小規模イベントとなりました。 【内容】防災劇 […]
- ホテルフロラシオン那須 別館「ザ・フォレストハウス」にていのちを守る防災プロジェクト実行委員会主催「いのちを守 […]
- クリスマス防災劇場を保育園で開催! 子供たちと一緒に大災害からいのちを守る術を勉強しました。 ※東京都北区助成 […]
広告