東日本大震災が残したもの
なんとも言えない動画でした。平常時は無用の長物と感じてしまうんでしょうけど。
IMPJ認定講師 SATOYA
東日本大震災から12年。津波で壊滅的な被害を受けた沿岸部は、ハード面の復興事業は終盤を迎え、新しい町に生まれ変わった。
そんな町の1つ、漁師町として海とともに生きてきた宮城県石巻市雄勝町。
震災後、町には高さ最大9.7メートルの巨大な防潮堤が建設された。
巨額の予算をつぎ込み建設された無機質な壁。
命を守るために建設されたが、その必要性を疑問視する声は今でも消えない。
あれから12年、防潮堤が町に残したものとは。
ANNnewsCH より
お問合せ先
一般社団法人 いのちを守るatプロジェクトJAPAN
tel : 0120-508-114
e-mail : info@imp-japan.org
https://imp-japan.org
https://cma-atmama.org