防災ママ

「その時どうする?」ママ目線の地震初動行動チェックリスト  わが子を守るために!!

突然の地震。

その時、子どもを守るために何をすればいいか、
すぐに判断できますか?


ママとして、子どもの安全を最優先にした行動を取れるかどうかは、


日ごろの備えとイメージトレーニングが、カギになります。


✔︎ 子どもがいる部屋の家具は固定してある?
✔︎ まず身の安全を確保できる位置関係を知っている?
✔︎ 避難ルート、確認していますか?

この投稿では「地震発生から10分間」の初動行動を、子育て中のママ目線でまとめたチェックリストをご紹介します。
家族のいのちを守るために、今日からできることを始めてみませんか。

📝 ママのための地震初動行動チェックリスト
(発生から10分)

🔔【地震発生 〜 30秒以内】

✅ 子どもに覆いかぶさる・より安全な場所へ移動
✅ テーブルや布団の下などに一緒に潜る(※視界は遮らないようにする)
✅ 落下物・転倒物から身を守る

🕒【〜 3分以内】

✅ 子どもと自分自身が無事か、けががないかを確認
✅ 電気・ガス・火の元(可能なら)を確認・ブレーカーOFF
✅ かかとのある靴を履かせて足元の安全を確保
✅ スマホ・防災ラジオ・懐中電灯を手元に

⏳【〜 10分以内】

✅ 避難の必要性を判断(津波・火災・建物倒壊など)
✅ 必要なら非常時持出用の防災リュックを背負って避難準備
✅ 近くの避難所、より安全な場所への避難ルートの安全確認
✅ SNS・アプリ・ラジオを活用しながら、自分の目と耳と鼻で、周囲の正確な情報を収集

📌 ママの視点ポイント:
・「まず子ども、その次に火の元」
・泣く・怖がる子どもを落ち着かせる声かけ
・“だっこよりも背負う”のが避難時の基本

BY ママ防災プロジェクト

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.