こんにちは、皆さん!
8年ぶりの地域防災計画の見直し
今日は2025年2月1日、岩手県気仙郡住田町の防災への取り組みについてお話ししましょう。
最近、住田町では8年ぶりに地域防災計画が大幅に見直されました。
防災弱者への対応
この計画には、障害者や独居高齢者、外国人など災害弱者への対応が新たに盛り込まれています。
特に注目したいのは、子どもたちへの防災教育の充実です。
学校での防災訓練や教材の充実が進められており、子どもたちが「自分の命は自分で守る」という意識を持つことが大切だとされています。
避難所の整備も進む
感染症対策として避難者一人当たりの必要面積が2平方メートル以上と定められています。
これにより、避難所での生活が少しでも快適になるよう配慮されています。
防災は日常生活の一部として考えることが大切
家族で防災グッズをチェックしたり、
避難経路を確認したりする時間を作ってみてください。
子どもたちと一緒に防災について話し合うことで、
家族全員が安心して過ごせるようになりますよ。
それでは、皆さんも今日から防災意識を高めて、安心・安全な生活を送りましょう!
By 防災ママプロジェクト