児童養護施設で、防災セミナー! […]
「防災かるた」で、子供のいのちを守る
防災かるた 地震保険も取り扱っ […]
年末年始の対応について
内閣府特命担当大臣(防災)から […]
わが家の働き者 調理用ストーブ
そろそろ、ストーブの有難い季節 […]
防災アイテム アクアチャージ携帯充電!
優れもの防災アイテムを見つけました。いざという時、水だけで確実に発電できるフジクラコンポジット社が2019年に開発してくれた「アクアチャージ」です。10年位前に、水を入れるだけで発電、非常用ライトになる製品がありました。他のものを充電できるようなパワーはありませんでしたし、水も漏れて、反応するマグネシュームの粉とで、ベトベトすることがありました。
夏休み宿題 自由研究「我が家の防災」最適!
夏休み宿題 自由研究「我が家の防災」最適! 8月も下旬に入り残すところわずかになりました。
小学校などの夏休み自由研究や家族防災会議の教材に最適な
教材をご紹介します。
防災アイテム準備の方法 ➁ 救急箱
非常事態に備えて、日頃から十分な準備をしておくと安心です。
災害発生時に自分と家族のいのちを守るために、適切な防災アイテムを用意しましょう。
防災アイテムを確保する際は、
自分の生活スタイル、生活地域の中で発生する可能性が最も高い状況に応じた
防災アイテム(必需品と装備)をまとめておくことが大切です。
優先順位の高い順から防災アイテムを用意しておくことが、
非常事態にいのちを守る確率を1%でも多く積み上げていく防災行動となります。我が家の救急箱の中身は?
救急箱を用意していても、
定期的に中身の点検入れ替えをしていないといざという時役に立ちません。
普段は、便利なドラッグストアー、コンビニも空いていない時、
役に立つ救急箱にしておきましょう。
防災クッキング そなエリア東京で実施!
東京臨海広域防災公園本部棟「防 […]
100Yenショップで防災アイテム
100Yenショップで防災アイテム
携帯用バッテリー500円とUSB付LEDランプで、
非常時用の照明を確保します。
バッテリーは、4000mAhのキャパシティーがあります。
でランプを点灯するとフル充電であれば約5~6時間点灯しています。
動画には写しませんでしたが、シェード代わりに傘がぴったりです。
傘の内側に電球型ライトをブル下げて、点灯すると光が反射、拡散して
周囲が思いのほか明るくなります。
新型コロナウイルスに効く?
新型コロナウイルス対策の基本と […]
いのちを守る防災CAMP
ホットンパックセット2019「 […]
「台風19号」の被害からの生活再建 その①
お家が浸水したあと、自宅に戻っ […]
防災ママの3つのW
何に備えるの?いつ被災するの? […]
板橋区防災ママセミナー
2015年6月22日 子育てマ […]