防災ママ

防災アイテム準備の方法 ➁ 救急箱

非常事態に備えて、日頃から十分な準備をしておくと安心です。
災害発生時に自分と家族のいのちを守るために、適切な防災アイテムを用意しましょう。
防災アイテムを確保する際は、
自分の生活スタイル、生活地域の中で発生する可能性が最も高い状況に応じた
防災アイテム(必需品と装備)をまとめておくことが大切です。
優先順位の高い順から防災アイテムを用意しておくことが、
非常事態にいのちを守る確率を1%でも多く積み上げていく防災行動となります。我が家の救急箱の中身は?

救急箱を用意していても、
定期的に中身の点検入れ替えをしていないといざという時役に立ちません。
普段は、便利なドラッグストアー、コンビニも空いていない時、
役に立つ救急箱にしておきましょう。

【ラジオ出演のお知らせ】

今週のゲストコーナーでは、
一般社団法人 いのちを守る@プロジェクトJAPAN代表理事の
髙貝正芳さんにリモートでご参加頂きました。
1995年1月に発生した阪神淡路大震で被災。
さらに東日本大震災発生の影響を機に、周囲からの後押しもあった事から、
「いのちを守る」シリーズの防災セミナープログラムを考案。
自身の被災体験をリアルに伝えようと、宿泊型防災訓練「いのちの体験教室」を実施し、
危機管理及び防災関連の講演やセミナーを行っています。
そして「いのちを守る」具体的な備えとは何か。

防災ママ講師 養成セミナー

防災の大事さを感じつつ
なんとなく後回しにしていた、、
そんな方が多い中で、
「ママになって本当に大切な、自分が守りたい存在ができたとき
本当に防災のことを考えるようになった」とお話しされる子育て真っ最中のママさんたちが沢山いらっしゃいます。