タグ: リモート防災セミナー

いのちを守る@3つのパッケージ!!

世の中にいろいろな災害対策ガイドBookがあり
非常時用の持ち出しグッズのリストを用意してくれている。
タイトルには、「非常用持ち出し袋」と言うものが多い。
非常時に持ち出すものなんだとすぐにわかる。

先ず、非常時とはどんな時か?
大体、大地震を想定しているケースが多い。

しかし、水害、土砂災害、感染症への
対策は、組み込まれているだろうか?

What?  

何から、「いのちを守る」のか?
★戦うべき脅威が、しっかりと想定されているのか?

持ち出すとは、当然、家から持ち出すわけだが、
外出していたらせっかく自宅に、或いは会社に「非常用持ち出し袋」を用意していても
取りに帰れない!

丸腰で戦わなければならないのだ!
私は、非常用の物の備えについて、

このように考えてほしい!

この考え方は、東日本大震災が発生した
2011年の12月に

子育てで忙しい、ママたちのご要望にこたえて実施させて頂いた


「いのちを守る@子育てママの体験型防災セミナー」

向けの教材として作ったスライドの中の挿絵だ。


それぞれを説明すると、

非常用常時携帯パッケージ

いつでも外出時には携帯する、最小限の生きる武器

重さは、500gまでがいいところ。
家にいるときは枕元に置いて寝てほしい

※「非常時持出パッケージ」の一部となる。
※主要な連絡先リスト、保険者番号、銀行口座、お薬手帳の抜粋など
いのちを守る情報をまとめた情報パッケージも合わせて入れておきたい。


非常時持出パッケージ

在宅非難が不可能になりどうしても家から

より安全な所へ避難しなければならないときに

持ち出す最小限の物資と装備


在宅非難パッケージ

文字通り家が仮にダメージを受けたとしても
何とか自宅での避難を続けられそうであるとき

生活を継続するために
必要な水、食糧を中心とした物資。

具体的な中身については、別稿にて詳しく書きたい!

非常用常時携帯には、目薬とかゆみ止めは、是非入れておいてほしい。


お問合せ先

一般社団法人 いのちを守るatプロジェクトJAPAN
tel : 0120-508-114
e-mail : info@imp-japan.org
https://imp-japan.org
https://cma-atmama.org

友だち追加

地域、商店街での開催ご希望の際も上記迄お気軽にお問合せ下さい。

#いのちを守る@3つのパッケージ
#非常用持ち出し袋
#いのちを守る防災アイテム
#子育てママの@体験型防災セミナー
#公益社団法人危機管理協会 専務理事 高貝正芳
#リモート防災セミナー

「地域づくり応援団事業の助成事業東京都北区リモート型防災セミナー実施決定

IMPJ いのちを守るatプロジェクトJAPANの防災啓もう啓発事業
「いのちを守る@体験型防災Live」in北区」が
東京都北区の令和2年度「地域づくり応援団事業の助成事業」として、
昨年に引き続き助成対象として採択されました。

北区きずなマーク

本来、対面式のセミナーを3つのタイプで、実施予定でしたが、
コロナ禍の中、ネットを介したリモート型防災セミナー
として、実施とさせて頂くこととなりました。

また、実施をご希望する東京都北区内で活動する団体様であれば、
団体様向けにご要望に合わせた日程で、対面式及びリモート式
いずれのタイプでも実施受託が可能です。
詳細は、お電話にてお問い合わせください。


◆実施スケジュール 
2021年3月末日までに全10回の実施を予定しています。
決定スケジュールは、別途ご案内させていただきます。

尚、対面式セミナーも実施が決定いたしました。
決定スケジュールは、以下の通りです。

第一回目
日程 令和2年12月10日 木曜日 
時間 10:00~11:30 (90分)
場所 北とぴあ 802会議室 

第二回目
日程 令和3年1月12日 火曜日 
時間 13:30~15:00 (90分)
場所 北とぴあ 802会議室



ご受講いただける資格
東京都北区在住、在勤の方が対象となります。
事前申し込みをいただいて、テキスト、教材をお送りすることになります。

費用は、助成金事業のため
1グループ(ご家族を想定していますが、)4名程度で、約1,000円(税込み)を
申し受けたいと思っています。

※実施詳細は、別途 当ホームページにてご案内させて頂きます。
是非、ご参加ください。
追伸、どうしても対面式での実施をご希望の場合は、下記までご連絡ください。


【問合わせ先】
一般社団法人いのちを守るatプロジェクトJAPAN
担当者 柏原 Tel : 0120-508-114 e-mail : info@imp-japan.org

地域づくり応援団事業の助成事業
#リモートセミナー
#リモート防災セミナー
#対コロナ防災セミナー
#いのちを守る@子育てママの体験型防災セミナー