防災ママ

いのちを守る防災アプリ Yahoo & LINE

いのちを守る防災情報 自然災害が絶えない今日この頃、どうやって災害から大切な自身のいのちを守るのか!
備蓄や家の中の転倒・移動・落下対策と言ったものへの備えがすぐに頭に浮かびます。

でも物の備えと同じか、それ以上に重要な備えがあります。

情報の備えです。 
いのちを守る為には、災害についての情報を
出来るだけ早く、正確に収集できるかが結果を大きく分けると思います。

情報収取の手段として、無料で、速報性があり、
いつも持っているスマートフォンへインストールすれば、すぐに使える
アプリを2つ以下ご紹介したいと思います。

阪神淡路で何が変わったの、防災訓練!

建物の耐震性向上: 倒壊した家屋や座屈したビルによる圧死者を減らすために、耐震性の向上が求められています。
地震の第一撃で、家の下敷き、家具の下敷きにならなければ、
当然、自分のいのちをお守れる確率が上がるし、下敷きになってしまったら、その私を助けに来る人たちの負担が増すわけです。

防災備蓄食、お正月に家族みんなで、それぞれ作ってみっる

防災備蓄食、お正月に地震への備えとして、防災備蓄食を用意万端のお家が増えてまいりました。

でも、買った防災食を家族みんなで、食べる訓練(練習)してみましたか?
と聞いてみると、買っただけでしまい込んでるお宅も多いのが現状。気がついたら、せっかくの備蓄食も賞味期限切れ!!  アリャリャ、、イザというときの為に、作り方、味、保存場所のチェックをしておきたい。家族みんなで、それぞれ作ってみっる

防災アイテム アクアチャージ携帯充電!

優れもの防災アイテムを見つけました。いざという時、水だけで確実に発電できるフジクラコンポジット社が2019年に開発してくれた「アクアチャージ」です。10年位前に、水を入れるだけで発電、非常用ライトになる製品がありました。他のものを充電できるようなパワーはありませんでしたし、水も漏れて、反応するマグネシュームの粉とで、ベトベトすることがありました。

夏休み宿題 自由研究「我が家の防災」最適!

夏休み宿題 自由研究「我が家の防災」最適! 8月も下旬に入り残すところわずかになりました。

小学校などの夏休み自由研究や家族防災会議の教材に最適な
教材をご紹介します。

防災アイテム準備の方法 ➁ 救急箱

非常事態に備えて、日頃から十分な準備をしておくと安心です。
災害発生時に自分と家族のいのちを守るために、適切な防災アイテムを用意しましょう。
防災アイテムを確保する際は、
自分の生活スタイル、生活地域の中で発生する可能性が最も高い状況に応じた
防災アイテム(必需品と装備)をまとめておくことが大切です。
優先順位の高い順から防災アイテムを用意しておくことが、
非常事態にいのちを守る確率を1%でも多く積み上げていく防災行動となります。我が家の救急箱の中身は?

救急箱を用意していても、
定期的に中身の点検入れ替えをしていないといざという時役に立ちません。
普段は、便利なドラッグストアー、コンビニも空いていない時、
役に立つ救急箱にしておきましょう。

防災アイテムの準備の方法 ➀

出かけることが多い人が、先ず用意しておきたいアイテム 自然災害だけでなく、非常時の地震を守るために常時携帯しておくべきものを
「非常用常時携帯パック」と呼んでいる。