いのちを守る@防災リスクサーベイゲーム・ミニ

#大型台風第14号、鹿児島県には18日夜接近または上陸する見込み(気象庁)豪雨が予測される地域では、外出は避けたほうが良い。

豪雨の際、洪水の時に、


外出するなら脱げやすく、転ぶ恐れもあり
長靴はNG!



こんな時は、普段履き出来るスニーカータイプの セーフティスニーカー(セイフティーシューズ) が最適、色々なタイプワークマンなどでリーズナブルな価格で販売されている。

ぼうさい村で着用中

お問合せ先

一般社団法人 いのちを守るatプロジェクトJAPAN
tel : 0120-508-114
e-mail : info@imp-japan.org
https://imp-japan.org
https://cma-atmama.org

友だち追加

防災アイテム アクアチャージ携帯充電!

優れもの防災アイテムを見つけました。

いざという時、水だけで確実に発電できるフジクラコンポジット社が
2019年に開発してくれた「アクアチャージ」です。

10年位前に、水を入れるだけで発電、非常用ライトになる製品がありました。
他のものを充電できるようなパワーはありませんでしたし、水も漏れて、
反応するマグネシュームの粉とで、ベトベトすることがありました。


この時のものは、若干使いにくかったのですが、


このアクアチャージは良く作り込まれていますね。
外箱もいい感じのデザインで、ミニ的安く、使い方も箱の側面に
コンパクトに記載されていていざ使うとなっても迷いなく使えそうです。


特徴】

➀ 長期保存でも確実に充電

➁ すぐに充電

③ 短時間でフル充電

開発者の思


私たちの思いご購入いただいた方が、
この箱を開ける必要がない(災害に見舞われない)
ことを、私たちは願っております。

ただ万が一、“いざ”という時、大切な家族の声を1秒でも早く聞きたい・・・
そんな想いにお応えできる製品でありたいと思っております。

アクアチャージ は、複合化技術の藤倉コンポジットだからこそつくることができた、
大切な人をつなぐ保険、新しい安心なのです。  


お問合せ先

一般社団法人 いのちを守るatプロジェクトJAPAN
tel : 0120-508-114
e-mail : info@imp-japan.org
https://imp-japan.org
https://cma-atmama.org

友だち追加

防災アイテムの準備の方法 ➀

外出時の防災アイテム

出かけることが多い人が、先ず用意しておきたいアイテム

自然災害だけでなく、非常時の地震の大切ないのちを守るために
常時携帯しておくべきものを

「非常用常時携帯パッケージ」と呼んでいる。

年齢、性別、活動方法、活動の地域によって内容が異なる部分もあるが、
共通して絶対に身に着けていてほしいアイテムは次の通り。

鞄が変わっても、インナーバッグに詰め込んでおいて、
インナーバッグごと詰め替えるようにしましょう。

➀小型LEDライト (100円ショップでも買える小型、軽量) 

➁体温維持用サバイバルシート(アルミシート) 

③非常用トイレ(ビニール袋+凝固剤) 


お問合せ先

一般社団法人 いのちを守るatプロジェクトJAPAN
tel : 0120-508-114
e-mail : info@imp-japan.org
https://imp-japan.org
https://cma-atmama.org

友だち追加